天智天皇

 秋の田の
  かりほの
 庵の
  苫をあらみ
 あきのたの
  かりほの
 いほの
  とまをあらみ

   あきの
 わが衣手は
  露にぬれつつ
わがころも
ではつゆに
ぬれつつ
   持統天皇

 春過ぎて
  夏来に
 けらし
  白妙の
 はるすぎて
  なつきに
 けらし
  しろたへの

   はるす
 衣干すてふ
  天の香具山
ころもほす
てふあまの
かぐやま
   柿本人麻呂

 あしびきの
  山鳥の
 尾の
  しだり尾の
 あしびきの
  やまどりの
 をの
  しだりをの

   あし
 ながながし夜を
  ひとりかも寝む
ながながし
よをひとり
かもねむ
   山辺赤人

 田子の浦に
  うち出でて
 みれば
  白妙の
 たごのうらに
  うちいでて
 みれば
  しろたへの

   たご
 富士の高嶺に
  雪は降りつつ
ふじのたか
ねにゆきは
ふりつつ
   猿丸大夫

 奥山に
  紅葉
 踏み分け
  鳴く鹿の
 おくやまに
  もみぢ
 ふみわけ
  なくしかの

   おく
 声聞く時ぞ
  秋は悲しき
こゑきくと
きぞあきは
かなしき
   中納言家持

 かささぎの
  渡せる
 橋に
  置く霜の
 かささぎの
  わたせる
 はしに
  おくしもの

   かさ
 白きを見れば
  夜ぞ更けにける
しろきをみ
ればよぞふ
けにける
   安倍仲麻呂

 天の原
  ふりさけ
 みれば
  春日なる
 あまのはら
  ふりさけ
 みれば
  かすがなる

   あまの
 三笠の山に
  出でし月かも
みかさのや
まにいでし
つきかも
   喜撰法師

 わが庵は
  都の
 辰巳
  しかぞ住む
 わがいほは
  みやこの
 たつみ
  しかぞすむ

   わがい
 世をうぢ山と
  人はいふなり
よをうぢや
まとひとは
いふなり
   小野小町

 花の色は
  移りに
 けりな
  いたづらに
 はなのいろは
  うつりに
 けりな
  いたづらに

   はなの
 わが身世にふる
  ながめせしまに
わがみよに
ふるながめ
せしまに
   蝉丸

 これやこの
  行くも
 帰るも
  別れては
 これやこの
  ゆくも
 かへるも
  わかれては

   これ
 知るも知らぬも
  逢坂の関
しるもしら
ぬもあふさ
かのせき
   参議篁

 わたの原
  八十島
 かけて
  漕ぎ出でぬと
 わたのはら
  やそしま
 かけて
  こぎいでぬと

 わたのはら や
 人にはつげよ
  海人の釣船
ひとにはつ
げよあまの
つりぶね
   僧正遍昭

 天つ風
  雲の
 通ひ路
  吹きとぢよ
 あまつかぜ
  くもの
 かよひぢ
  ふきとぢよ

   あまつ
 乙女の姿
  しばしとどめむ
をとめのす
がたしばし
とどめむ
   陽成院

 筑波嶺の
  峰より
 落つる
  みなの川
 つくばねの
  みねより
 おつる
  みなのがは

   つく
 恋ぞつもりて
  淵となりぬる
こひぞつも
りてふちと
なりぬる
   河原左大臣

 陸奥の
  しのぶ
 もぢずり
  たれゆえに
 みちのくの
  しのぶ
 もぢずり
  たれゆゑに

   みち
 乱れそめにし
  われならなくに
みだれそめ
にしわれな
らなくに
   光孝天皇

 君がため
  春の野に
 出でて
  若菜摘む
 きみがため
  はるののに
 いでて
  わかなつむ

 きみがため は
 わが衣手に
  雪は降りつつ
わがころも
でにゆきは
ふりつつ
   中納言行平

 立ち別れ
  いなばの
 山の
  峰に生ふる
 たちわかれ
  いなぱの
 やまの
  みねにおふる

   たち
 まつとし聞かば
  今帰り来む
まつとしき
かばいまか
へりこむ
 在原業平朝臣

 ちはやぶる
  神代も
 聞かず
  竜田川
 ちはやぶる
  かみよも
 きかず
  たつたがは

   ちは
 から紅に
  水くくるとは
からくれな
ゐにみづく
くるとは
 藤原敏行朝臣

 住の江の
  岸に
 寄る波
  よるさへや
 すみのえの
  きしに
 よるなみ
  よるさへや

   す
 夢の通ひ路
  人目よくらむ
ゆめのかよ
ひぢひとめ
よくらむ
   伊勢

 難波潟
  短き
 葦の
  ふしの間も
 なにはがた
  みじかき
 あしの
  ふしのまも

   なにはが
 逢はでこの世を
  過ぐしてよとや
あはでこの
よをすぐし
てよとや
   元良親王

 わびぬれば
  今はた
 同じ
  難波なる
 わびぬれば
  いまはた
 おなじ
  なにはなる

   わび
 身をつくしても
  逢はむとぞ思ふ
みをつくし
てもあはむ
とぞおもふ
   素性法師

 今来むと
  いひし
 ばかりに
  長月の
 いまこむと
  いひし
 ばかりに
  ながつきの

   いまこ
 有明の月を
  待ち出でつるかな
ありあけの
つきをまち
いでつるかな
   文屋康秀

 吹くからに
  秋の
 草木の
  しをるれば
 ふくからに
  あきの
 くさきの
  しをるれば

   ふ
 むべ山風を
  嵐といふらむ
むべやまか
ぜをあらし
といふらむ
   大江千里

 月見れば
  千々に
 ものこそ
  悲しけれ
 つきみれば
  ちぢに
 ものこそ
  かなしけれ

   つき
 わが身ひとつの
  秋にはあらねど
わがみひと
つのあきに
はあらねど
   菅家

 このたびは
  幣も
 とりあへず
  手向山
 このたびは
  ぬさも
 とりあへず
  たむけやま

   この
 紅葉の錦
  神のまにまに
もみぢのに
しきかみの
まにまに
   三条右大臣

 名にし負はば
  逢坂
 山の
  さねかずら
 なにしおはば
  あふさか
 やまの
  さねかづら

   なにし
 人に知られで
  くるよしもがな
ひとにしら
れでくるよ
しもがな
   貞信公

 小倉山
  峰の
 もみぢ葉
  心あらば
 をぐらやま
  みねの
 もみぢば
  こころあらば

   をぐ
 今ひとたびの
  みゆき待たなむ
いまひとた
びのみゆき
またなむ
   中納言兼輔

 みかの原
  わきて
 流るる
  泉川
 みかのはら
  わきて
 ながるる
  いづみがは

   みかの
 いつ見きとてか
  恋しかるらむ
いつみきと
てかこひし
かるらむ
   源宗于朝臣

 山里は
  冬ぞ
 寂しさ
  まさりける
 やまざとは
  ふゆぞ
 さびしさ
  まさりける

   やまざ
 人目も草も
  かれぬと思へば
ひとめもく
さもかれぬ
とおもへば
   凡河内躬恒

 心あてに
  折らばや
 折らむ
  初霜の
 こころあてに
  をらばや
 をらむ
  はつしもの

   こころあ
 置きまどはせる
  白菊の花
おきまどは
せるしらぎ
くのはな
   壬生忠岑

 有明の
  つれなく
 見えし
  別れより
 ありあけの
  つれなく
 みえし
  わかれより

   ありあ
 暁ばかり
  憂きものはなし
あかつきば
かりうきも
のはなし
   坂上是則

 朝ぼらけ
  有明の
 月と
  見るまでに
 あさぼらけ
  ありあけの
 つきと
  みるまでに

 あさぼらけ あ
 吉野の里に
  降れる白雪
よしののさ
とにふれる
しらゆき
   春道列樹

 山川に
  風の
 かけたる
  しがらみは
 やまがはに
  かぜの
 かけたる
  しがらみは

   やまが
 流れもあへぬ
  紅葉なりけり
ながれもあ
へぬもみぢ
なりけり
   紀友則

 ひさかたの
  光の
 どけき
  春の日に
 ひさかたの
  ひかりの
 どけき
  はるのひに

   ひさ
 しづ心なく
  花の散るらむ
しづこころ
なくはなの
ちるらむ
   藤原興風

 誰をかも
  知る人に
 せむ
  高砂の
 たれをかも
  しるひとに
 せむ
  たかさごの

   たれ
 松も昔の
  友ならなくに
まつもむか
しのともな
らなくに
   紀貫之

 人はいさ
  心も
 知らず
  ふるさとは
 ひとはいさ
  こころも
 しらず
  ふるさとは

   ひとは
 花ぞ昔の
  香に匂ひける
はなぞむか
しのかにに
ほひける
   清原深養父

 夏の夜は
  まだ
 宵ながら
  明けぬるを
 なつのよは
  まだ
 よひながら
  あけぬるを

   なつ
 雲のいずこに
  月宿るらむ
くものいづ
こにつきや
どるらむ
   文屋朝康

 白露に
  風の
 吹きしく
  秋の野は
 しらつゆに
  かぜの
 ふきしく
  あきののは

   しら
 つらぬきとめぬ
  玉ぞ散りける
つらぬきと
めぬたまぞ
ちりける
   右近

 忘らるる
  身をば
 思はず
  誓ひてし
 わすらるる
  みをば
 おもはず
  ちかひてし

   わすら
 人の命の
  惜しくもあるかな
ひとのいの
ちのをしく
もあるかな
   参議等

 浅茅生の
  小野の
 篠原
  忍ぶれど
 あさぢふの
  をのの
 しのはら
  しのぶれど

   あさぢ
 あまりてなどか
  人の恋しき
あまりてな
どかひとの
こひしき
   平兼盛

 忍ぶれど
  色に
 出でにけり
  わが恋は
 しのぶれど
  いろに
 いでにけり
  わがこひは

   しの
 ものや思ふと
  人の問ふまで
ものやおも
ふとひとの
とふまで
   壬生忠見

 恋すてふ
  わが名は
 まだき
  立ちにけり
 こひすてふ
  わがなは
 まだき
  たちにけり

   こひ
 人知れずこそ
  思ひそめしか
ひとしれず
こそおもひ
そめしか
   清原元輔

 契りきな
  かたみに
 袖を
  しぼりつつ
 ちぎりきな
  かたみに
 そでを
  しぼりつつ

   ちぎりき
 末の松山
  波越さじとは
すゑのまつ
やまなみこ
さじとは
 権中納言敦忠

 逢ひ見ての
  後の
 心に
  くらぶれば
 あひみての
  のちの
 こころに
  くらぶれば

   あひ
 昔はものを
  思はざりけり
むかしはも
のをおもは
ざりけり
   中納言朝忠

 逢ふことの
  絶えて
 しなくは
  なかなかに
 あふことの
  たえて
 しなくば
  なかなかに

   あふこ
 人をも身をも
  恨みざらまし
ひとをもみ
をもうらみ
ざらまし
   謙徳公

 あはれとも
  いふべき
 人は
  思ほえで
 あはれとも
  いふべき
 ひとは
  おもほえで

   あはれ
 身のいたずらに
  なりぬべきかな
みのいたづ
らになりぬ
べきかな
   曾禰好忠

 由良の戸を
  渡る
 舟人
  かぢをたえ
 ゆらのとを
  わたる
 ふなびと
  かぢをたえ

   ゆら
 ゆくへも知らぬ
  恋の道かな
ゆくへもし
らぬこひの
みちかな
   恵慶法師

 八重むぐら
  茂れる
 宿の
  さびしきに
 やへむぐら
  しげれる
 やどの
  さびしきに

   やへ
 人こそ見えね
  秋は来にけり
ひとこそみ
えねあきは
きにけり
   源重之

 風をいたみ
  岩うつ
 波の
  おのれのみ
 かぜをいたみ
  いはうつ
 なみの
  おのれのみ

   かぜを
 くだけてものを
  思ふころかな
くだけても
のをおもふ
ころかな
   大中臣能宣

 御垣守
  衛士の
 たく火の
  夜は燃え
 みかきもり
  ゑじの
 たくひの
  よるはもえて

   みかき
 昼は消えつつ
  ものをこそ思へ
ひるはきえ
つつものを
こそおもへ
   藤原義孝

 君がため
  惜しから
 ざりし
  命さへ
 きみがため
  をしから
 ざりし
  いのちさへ

 きみがため を
 長くもがなと
  思ひけるかな
ながくもが
なとおもひ
けるかな
 藤原実方朝臣

 かくとだに
  えやは
 いぶきの
  さしも草
 かくとだに
  えやは
 いぶきの
  さしもぐさ

   かく
 さしも知らじな
  燃ゆる思ひを
さしもしら
じなもゆる
おもひを
 藤原道信朝臣

 明けぬれば
  暮るる
 ものとは
  知りながら
 あけぬれば
  くるる
 ものとは
  しりながら

   あけ
 なほ恨めしき
  朝ぼらけかな
なほうらめ
しきあさぼ
らけかな
 右大将道綱母

 嘆きつつ
  ひとり
 寝る夜の
  明くる間は
 なげきつつ
  ひとり
 ぬるよの
  あくるまは

   なげき
 いかに久しき
  ものとかは知る
いかにひさ
しきものと
かはしる
   儀同三司母

 忘れじの
  行く末
 までは
  かたければ
 わすれじの
  ゆくすゑ
 までは
  かたければ

   わすれ
 今日をかぎりの
  命ともがな
けふをかぎ
りのいのち
ともがな
   大納言公任

 滝の音は
  絶えて
 久しく
  なりぬれど
 たきのおとは
  たえて
 ひさしく
  なりぬれど

   たき
 名こそ流れて
  なほ聞こえけれ
なこそなが
れてなほき
こえけれ
   和泉式部

 あらざらむ
  この世の
 ほかの
  思ひ出に
 あらざらむ
  このよの
 ほかの
  おもひでに

   あらざ
 今ひとたびの
  逢ふこともがな
いまひとた
びのあふこ
ともがな
   紫式部

 めぐり逢ひて
  見しや
 それとも
  分かぬ間に
 めぐりあひて
  みしや
 それとも
  わかぬまに

   め
 雲隠れにし
  夜半の月かな
くもがくれ
にしよはの
つきかな
   大弐三位

 有馬山
  猪名の
 笹原
  風吹けば
 ありまやま
  ゐなの
 ささはら
  かぜふけば

   ありま
 いでそよ人を
  忘れやはする
いでそよひ
とをわすれ
やはする
   赤染衛門

 やすらはで
  寝なまし
 ものを
  小夜更けて
 やすらはで
  ねなまし
 ものを
  さよふけて

   やす
 かたぶくまでの
  月を見しかな
かたぶくま
でのつきを
みしかな
   小式部内侍

 大江山
  いく野の
 道の
  遠ければ
 おほえやま
  いくのの
 みちの
  とほければ

   おほえ
 まだふみも見ず
  天の橋立
まだふみも
みずあまの
はしだて
   伊勢大輔

 いにしへの
  奈良の
 都の
  八重桜
 いにしへの
  ならの
 みやこの
  やへざくら

   いに
 けふ九重に
  匂ひぬるかな
けふここの
へににほひ
ぬるかな
   清少納言

 夜をこめて
  鳥の
 そら音は
  はかるとも
 よをこめて
  とりの
 そらねは
  はかるとも

   よを
 よに逢坂の
  関はゆるさじ
よにあふさ
かのせきは
ゆるさじ
 左京大夫道雅

 今はただ
  思ひ
 絶えなむ
  とばかりを
 いまはただ
  おもひ
 たえなむ
  とばかりを

   いまは
 人づてならで
  いふよしもがな
ひとづてな
らでいふよ
しもがな
 権中納言定頼

 朝ぼらけ
  宇治の
 川霧
  たえだえに
 あさぼらけ
  うぢの
 かはぎり
  たえだえに

 あさぼらけ う
 あらはれわたる
  瀬々の網代木
あらはれわ
たるせぜの
あじろぎ
   相模

 恨みわび
  干さぬ
 袖だ
  にあるものを
 うらみわび
  ほさぬ
 そでだに
  あるものを

   うら
 恋に朽ちなむ
  名こそ惜しけれ
こひにくち
なむなこそ
をしけれ
 前大僧正行尊

 もろともに
  あはれと
 思え
  山桜
 もろともに
  あはれと
 おもへ
  やまざくら

   もろ
 花よりほかに
  知る人もなし
はなよりほ
かにしるひ
ともなし
   周防内侍

 春の夜の
  夢ばかり
 なる
  手枕に
 はるのよの
  ゆめ
 ばかりなる
  たまくらに

   はるの
 かひなく立たむ
  名こそ惜しけれ
かひなくた
たむなこそ
をしけれ
   三条院

 心にも
  あらで
 憂き夜に
  ながらへば
 こころにも
  あらで
 うきよに
  ながらへば

   こころに
 恋しかるべき
  夜半の月かな
こひしかる
べきよはの
つきかな
   能因法師

 嵐ふく
  三室の
 山の
  もみぢ葉は
 あらしふく
  みむろの
 やまの
  もみぢばは

   あらし
 竜田の川の
  錦なりけり
たつたのか
はのにしき
なりけり
   良暹法師

 寂しさに
  宿を
 立ち出でて
  ながむれば
 さびしさに
  やどを
 たちいでて
  ながむれば

   さ
 いづこも同じ
  秋の夕暮れ
いづこもお
なじあきの
ゆふぐれ
   大納言経信

 夕されば
  門田の
 稲葉
  おとづれて
 ゆふされば
  かどたの
 いなば
  おとづれて

   ゆふ
 葦のまろやに
  秋風ぞ吹く
あしのまろ
やにあきか
ぜぞふく
 祐子内親王家紀伊

 音に聞く
  高師の
 浜の
  あだ波は
 おとにきく
  たかしの
 はまの
  あだなみは

   おと
 かけじや袖の
  ぬれもこそすれ
かけじやそ
でのぬれも
こそすれ
 権中納言匡房

 高砂の
  尾の上の
 桜
  咲きにけり
 たかさごの
  をのへの
 さくら
  さきにけり

   たか
 外山の霞立
  たずもあらなむ
とやまのか
すみたたず
もあらなむ
   源俊頼朝臣

 憂かりける
  人を
 初瀬の
  山おろしよ
 うかりける
  ひとを
 はつせの
  やまおろしよ

   うか
 はげしかれとは
  祈らぬものを
はげしかれ
とはいのら
ぬものを
   藤原基俊

 契りおきし
  させもが
 露を
  命にて
 ちぎりおきし
  させもが
 つゆを
  いのちにて

   ちぎりお
 あはれ今年の
  秋もいぬめり
あはれこと
しのあきも
いぬめり
法性寺入道前関白太政大臣

 わたの原
  漕ぎ出でて
 見れば
  ひさかたの
 わたのはら
  こぎいでて
 みれば
  ひさかたの

 わたのはら こ
 雲居にまがふ
  沖つ白波
くもゐにま
がふおきつ
しらなみ
   崇徳院

 瀬をはやみ
  岩に
 せかるる
  滝川の
 せをはやみ
  いはに
 せかるる
  たきがはの

   せ
 われても末に
  逢はむとぞ思ふ
われてもす
ゑにあはむ
とぞおもふ
   源兼昌

 淡路島
  通ふ
 千鳥の
  鳴く声に
 あはぢしま
  かよふ
 ちどりの
  なくこゑに

   あはぢ
 いく夜寝覚めぬ
  須磨の関守
いくよれざ
めぬすまの
せきもり
 左京大夫顕輔

 秋風に
  たなびく
 雲の
  たえ間より
 あきかぜに
  たなびく
 くもの
  たえまより

   あきか
 もれ出づる月の
  影のさやけさ
もれいづる
つきのかげ
のさやけさ
 待賢門院堀河

 ながからむ
  心も
 知らず
  黒髪の
 ながからむ
  こころも
 しらず
  くろかみの

   ながか
 乱れてけさは
  ものをこそ思へ
みだれてけ
さはものを
こそおもへ
 後徳大寺左大臣

 ほととぎす
  鳴きつる
 方を
  ながむれば
 ほととぎす
  なきつる
 かたを
  ながむれば

   ほ
 ただ有明の
  月ぞ残れる
ただありあ
けのつきぞ
のこれる
   道因法師

 思ひわび
  さても
 命は
  あるものを
 おもひわび
  さても
 いのちは
  あるものを

   おも
 憂きに堪へぬは
  涙なりけり
うきにたへ
ぬはなみだ
なりけり
 皇太后宮大夫俊成

 世の中よ
  道こそ
 なけれ
  思ひ入る
 よのなかよ
  みちこそ
 なけれ
  おもひいる

  よのなかよ
 山の奥にも
  鹿ぞ鳴くなる
やまのおく
にもしかぞ
なくなる
 藤原清輔朝臣

 ながらへば
  また
 このごろや
  しのばれむ
 ながらへば
  また
 このごろや
  しのばれむ

   ながら
 憂しと見し
  世ぞ今は恋しき
うしとみし
よぞいまは
こひしき
   俊恵法師

 夜もすがら
  もの思ふ
 ころは
  明けやらで
 よもすがら
  ものおもふ
 ころは
  あけやらで

   よも
 ねやのひまさへ
  つれなかりけり
ねやのひま
さへつれな
かりけり
   西行法師

 嘆けとて
  月やは
 ものを
  思はする
 なげけとて
  つきやは
 ものを
  おもはする

   なげけ
 かこち顔なる
  わが涙かな
かこちがほ
なるわがな
みだかな
   寂蓮法師

 村雨の
  露も
 まだ干ぬ
  まきの葉に
 むらさめの
  つゆも
 まだひぬ
  まきのはに

   む
 霧立ちのぼる
  秋の夕暮
きりたちの
ぼるあきの
ゆふぐれ
 皇嘉門院別当

 難波江の
  葦の
 かりねの
  ひとよゆゑ
 なにはえの
  あしの
 かりねの
  ひとよゆゑ

   なにはえ
 身をつくしてや
  恋ひわたるべき
みをつくし
てやこひわ
たるべき
   式子内親王

 玉の緒よ
  絶えなば
 絶えね
  ながらへば
 たまのをよ
  たえなば
 たえね
  ながらへば

   たま
 忍ぶることの
  弱りもぞする
しのぶるこ
とのよわり
もぞする
 殷富門院大輔

 見せばやな
  雄島の
 海人の
  袖だにも
 みせばやな
  をじまの
 あまの
  そでだにも

   みせ
 濡れにぞ濡れし
  色は変はらず
ぬれにぞぬ
れしいろは
かはらず
後京極摂政前太政大臣

 きりぎりす
  鳴くや
 霜夜の
  さむしろに
 きりぎりす
  なくや
 しもよの
  さむしろに

   きり
 衣かたしき
  ひとりかも寝む
ころもかた
しきひとり
かもねむ
   二条院讃岐

 わが袖は
  潮干に
 見えぬ
  沖の石の
 わがそでは
  しほひに
 みえぬ
  おきのいしの

   わがそ
 人こそ知らね
  かわく間もなし
ひとこそし
らねかわく
まもなし
   鎌倉右大臣

 世の中は
  常にも
 がもな
  渚漕ぐ
 よのなかは
  つねにも
 がもな
  なぎさこぐ

  よのなかは
 海人の小舟の
  綱手かなしも
あまのをぶ
ねのつなで
かなしも
   参議雅経

 み吉野の
  山の
 秋風
  小夜更けて
 みよしのの
  やまの
 あきかぜ
  さよふけて

   みよ
 ふるさと寒く
  衣うつなり
ふるさとさ
むくころも
うつなり
 前大僧正慈円

 おほけなく
  憂き世の
 民に
  おほふかな
 おほけなく
  うきよの
 たみに
  おほふかな

   おほけ
 わが立つ杣に
  すみ染の袖
わがたつそ
まにすみぞ
めのそで
 入道前太政大臣

 花さそふ
  嵐の
 庭の
  雪ならで
 はなさそふ
  あらしの
 にはの
  ゆきならで

   はなさ
 ふりゆくものは
  わが身なりけり
ふりゆくも
のはわがみ
なりけり
 権中納言定家

 来ぬ人を
  松帆の
 浦の
  夕なぎに
 こぬひとを
  まつほの
 うらの
  ゆふなぎに

   こぬ
 焼くや藻塩の
  身もこがれつつ
やくやもし
ほのみもこ
がれつつ
   従二位家隆

 風そよぐ
  楢の
 小川の
  夕暮は
 かぜそよぐ
  ならの
 をがはの
  ゆふぐれは

   かぜそ
 みそぎぞ夏の
  しるしなりける
みそぎぞな
つのしるし
なりける
   後鳥羽院

 人もをし
  人も
 うらめし
  あじきなく
 ひともをし
  ひとも
 うらめし
  あぢきなく

   ひとも
 世を思ふゆゑに
  もの思ふ身は
よをおもふ
ゆゑにもの
おもふみは
   順徳院

 百敷や
  古き
 軒端の
  しのぶにも
 ももしきや
  ふるき
 のきばの
  しのぶにも

   もも
 なほあまりある
  昔なりけり
なほあまり
あるむかし
なりけり

戻る


  

百人一首単語帳


百人一首を覚えよう


新元号の令和で話題の万葉集。百人一首の何首かは万葉集に元歌があります。
このサイトは単語帳形式で百人一首を暗記するサイトです。
上の句や決まり字から百人一首を覚えられます。
札をクリックしてみてください!